外部から3Dモデルをインポートして、レイアウト設計や干渉確認を効率化できます。
3Dモデルをインポートして配置する
ライブラリへのモデルの追加
3Dデータをインポートするには、次の手順に従います。
ツールバーの3Dインポートボタンを押して、インポートするファイルを選択します。
インポートする3Dモデルの設定を編集するためのウィンドウが表示されます。
オブジェクト名を変更します。
ファイル単位を選択すると、オブジェクトの初期単位に対応します。(オブジェクトがミリメートル単位で作成および保存された場合は、ミリメートルを選択する必要があります)
インポートの原点を選択すると、 グローバル オプションにより、特定のオブジェクトのグローバル座標が有効になります。つまり、インポートされたオブジェクトは、環境に追加されるときに座標データを保持します。マウスでオブジェクトを自由に配置する場合は、このオプションを使用しないでください。
インポートしたオブジェクトのY軸とZ軸は、flipYZ トグルを使用して反転できます。
ソースファイルへの変更を追跡し、後でアセットを更新するには、ファイルトラッキングトグルを使用します。
3Dモデルの回転とスケールを調整し、オブジェクトのインポートを押してライブラリに追加することもできます。
補足
オブジェクトがライブラリに追加されると、そのオブジェクトのインスタンスを環境内の任意の場所に配置できます。オブジェクトを含むライブラリとアプリケーションを共有することもできます。
オブジェクトのスケーリングを確認するための参照として、常に人体を使用できます。
オブジェクトがライブラリに追加されたら、ライブラリ内のオブジェクトの上部にある 編集 ボタンを使用して、いつでもインポート設定を変更できます。
警告
ライブラリ内のオブジェクトを変更しても、レイアウトに既に配置されているアセットの基本設定は変更されません。
環境内でのオブジェクトの配置と調整
ライブラリから任意のオブジェクトを配置するには、プレビューアイコンをクリックしてからオブジェクトを環境に配置します。
補足
オブジェクトを 回転 および 移動 するには、周囲のハンドルを使用します。
R
を押すと、すべてのハンドルが表示されます。
Delete
を押してオブジェクトを削除します。
高度なポジショニング:ピボットポイントの変更
このツールを使用すると、オブジェクトのピボットを一時的に変更してシーン上の任意の場所に配置できるため、特に大きなアセットの場合、より正確な動きが可能になります。
この機能を使用するには:
オブジェクトを選択します。
マウス
right-click
を使用して、メニューからピボットの変更オプションを選択します。その後、マウスを目的のピボット位置に移動し、click
してピボットポイントとして設定できます。
オフセット
高度な位置決め:オフセット適用ツール
オフセット適用ツールを使用すると、オブジェクトの位置と向きを正確に制御できるため、移動と回転を調整できます。このツールには、オブジェクトright-clicking
することでコンテキストメニューからアクセスできます。
単位翻訳の調整:
「翻訳」タブに移動します。
測定単位(メートル法やインペリアル法など)を選択します。
ローカル軸またはグローバル軸調整の ローカルトグル を有効または無効にします。
これは、オブジェクトのローカル座標系またはグローバル座標系(環境)に沿って移動することです。
X、Y、Z フィールドに目的のオフセット値を入力します (例: X 軸に沿って 0.05 メートル)。
回転調整:
[回転] タブに切り替えます。
オブジェクトの X、Y、Z 軸を中心とした目的の回転角度を入力します。
変更を適用します。
[適用] をクリックして変更を保存し、オブジェクトの位置または向きを調整します。
必要に応じて、 Reset Offset を使用して元の状態に戻します。
このツールは、精度が不可欠な複雑な環境でのオブジェクト配置の微調整に最適です。
アセットへの色付け
この機能を使用すると、オブジェクトの色を任意の単色に変更できます。
これを使用するには、環境上にターゲットオブジェクト を配置し て 選択 し、 カラーオーバーライド を有効にするオプションを切り替えて、トグルの下に表示されるカラーバーで clicking
によって開かれるカラー選択ウィンドウを使用して目的の色を選択します。
サポートされている3D形式
ファイル形式 | 種類 | 詳細 |
---|---|---|
FBX(Autodesk) | メッシュ | ASCIIとBINARY・アニメーションとPBRがサポートされています。 |
OBJ | メッシュ | - |
glTF 1 & 2 | メッシュ | - |
GLB | メッシュ | アニメーションとPBRがサポートされています。 |
STEP | CAD | AP203、AP214、AP242がサポートされています。 |
IGES、IGS | CAD | - |
DAE(Collada) | メッシュ | - |
STL | メッシュ | |
PLY | メッシュ | |
X3D | メッシュ | テクスチャがサポートされていない場合があります。 |
3DS | メッシュ | テクスチャがサポートされていない場合があります。 |
IFC | CAD | |
JT | CAD | |
NWD、NWC | CAD | |
RVT | CAD | |
RVM | CAD |
PBRサポート
PBR 3D モデルのインポート (物理ベース レンダリング) は、FBX 形式と GLB 形式の両方のモデルで完全にサポートされています。他の形式の PBR モデルをインポートすると、結果が緩和される場合があります。一部のPBRモデルをインポートするときは、最高のビジュアルを得るためにいくつかのエフェクトを使用することを考えてください。
アニメーションのサポート
アニメーションは、FBX 形式と GLB 形式の両方のインポート時に完全にサポートされています。多くのアニメーションに使用すると、パフォーマンスに影響を与える可能性があることに注意してください。
メタデータのサポート
Autodesk Platform サービス( list of supported file formats with APSを参照)を使用してアセットをインポートする場合、関連するメタデータ ファイルが含まれる場合があります。このメタデータとモデルの対応する部分は、 メタデータインスペクターを使用して視覚化できます。
メタデータインスペクタにアクセスするには、次の手順に従います。
検査する資産を選択します。このアクションにより、そのアセットのオブジェクトパネルが開きます。
オブジェクトパネル内で、下部にある
Inspect metadata
ボタンを見つけます。ボタンが最初にloading metadata
と表示された場合は、色が変わるまで待ちます。「Inspect metadata
」ボタンが表示されない場合は、アセットにメタデータが関連付けられていないことを示しています。
モデルのメタデータの検査
階層のナビゲート
ツールのウィンドウには、メタデータ ファイルに存在するオブジェクトの構造化された階層が表示されます。この階層は、メタデータがどのように整理され、モデルのさまざまな部分に接続されているかを理解するのに役立ちます。
選択した部品のメタデータの表示
モデルの特定の部分のメタデータを検査するには、次の 2 つのオプションがあります。
メッシュにカーソルを合わせる: モデルの3Dメッシュ表現の目的のパーツにカーソルを合わせるだけです。このツールは、その特定のパーツに関連付けられたメタデータを自動的に強調表示して表示します。
階層ビューで選択: または、階層ビューからパーツを直接検索して選択することもできます。対応するパーツは、メッシュが関連付けられている場合、モデル内でハイライト表示されます。
3Dモデルの同期(ファイルトラッキング)
RealityPlan アプリケーションを使用すると、設計をシームレスに反復処理し、外部ファイルの変更を通知し、アプリケーション内の関連アセットを更新できます。
ファイル追跡の有効化
アセットのソースファイルに加えられた外部変更に関する通知を受け取るには、その特定のアセットのファイルトラッキングを有効にする必要があります。これは、アセットがライブラリアセット設定エディターを介してインポートされた瞬間に、「ファイルトラッキング」スイッチを切り替えることで実行できます。このオプションを有効にすると、デザインに配置されたこのアセットのすべてのインスタンスでファイル トラッキングが有効になります。
または、アセットを選択し、サイドパネルでファイルトラッキングスイッチを切り替えることで、アセットの個々のインスタンスに対してファイルトラッキングを選択的に有効にすることもできます。
更新の確認
アプリケーションは、レイアウトがロードされるたびに更新を自動的にチェックし、その後、変更の確認を求めるポップアップが表示されます。
更新を手動で確認する場合は、ファイルのドロップダウンに移動して、[ Check for updates
]オプションを選択できます。
アセットの更新
ファイル同期マネージャー ウィンドウを開いた後、手動またはプロンプトを受け入れて、更新されるアセットを確認できます。ウィンドウ内のアセットの名前をクリックすると、そのアセットが選択されます。ライブラリアセットの場合、アセット設定エディターウィンドウが開き、問題のアセットを確認できます。これにより、個々のアセットを更新したり、ソースファイルを追跡しなくなった場合にファイルトラッキングを無効にしたりできます。
または、サイドパネルの更新ボタンをクリックして、シーン内のアセットを個別に更新することもできます。
ライブラリについて
ライブラリのオブジェクトが環境に配置されると、このオブジェクトのコピーが作成されます。つまり、ライブラリのオブジェクトのプロパティを削除または変更しても、既に配置したこのモデルのオブジェクトには影響しません。